忍者ブログ
甘々、デレデレ、女の子。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は、朝とも昼とも言われぬ時間に起き、いつもの通り、呆けた頭を抱えながら、タバコを吸っている内にふと小林秀雄について書きたくなった。もちろん私は、小林の著作を全部読んでいるわけではないし、思想についても不勉強である。さすれば、私が今から書くことは、小林についての漠とした印象であり、そこに核心に迫る鋭い考察や、新たな意見など到底見出すことなど不可能である。私が書くのは、小林というより、私の周辺の小林ともいうべきものである。

と、書いてみたものの、別に今日は難しいことではありません。第一、そんなこと出来ませんし。

大学に小林秀雄の研究をしている人がいるんですが、なんというか、意味あるのかなと思ってしまいます。
別に小林秀雄の思想なんぞ研究に値しないと言ってるわけはなく、ただ、そこに何らかの普遍性を獲得できるのか疑問なだけです。

僕自身、結局、小林秀雄は小林秀雄であって、小林秀雄は小林秀雄であったからこそ、小林秀雄なんだと思うわけです。

この感覚は、僕だけのものなのかなぁ。。。

小林の文章を読むと、例えば、『モオツァルト』にしたって、『ドストエスフキイの生活』にしたって、「小林はこういうふうに考えるのか」としか思わないわけです。それが正しいとか、間違ってるとか、なるほどとか、いや、馬鹿げているとかそういう感情が全く生まれてこないわけです。

こういう風に書くと、小林の文章には魅力がないように伝わってしまいますが、僕が言いたいのは、そういうことではなく、もはや、良いとか悪いとかの次元を超越して、ただそこに力が宿っているということです。

小林は、ただ一人で、芸術に対峙し、その作品にしか意識を傾けなかった。自身と作品が抜き差しならない距離で向かい合い、両者の間に生まれる緊張こそが批評の醍醐味だと考えた。だから、結局のところ、小林にとって、読者なんか二の次だったわけです。この点が小林秀雄の凄みです。

そんな小林の前では、どれだけ正しい意見であっても、やっかみにしかならないと僕は思うんです。これ、すごくおかしな話ですけど。

歴史を振り返れば、過去の哲学者や思想家たち同様に、ひたすら我が道を行き、考えに考え連ねてきたはずですが、なぜ、小林だけ贔屓してしまうかというと、それは、小林の文章が説得的でなく、溢れ出るレトリックは一見難解だが、その動機には、子供が何か楽しいことを話すときのような無邪気を感じてしまうからだと思います。その際、当然として、排他的であるとも言えます。

だから、研究は出来るんでしょうけど、意味あるのかなと。どちらかというと、小林秀雄はそっとしてやればいいのに、という僕の希望がそう言わせてるのかもしれませんが。

にしても、白州信哉は、大変だったろうな。おじいちゃん家が、白州家と小林家なんて。

拍手

PR
最近、世間話のように、自分たちが、SとかMだと発表したり、指摘しあったりするのが増えていますが、おそらく、そのうちに本当にSであったりМであったりする人間なんてほとんどいないでしょう。少なくとも僕の基準では、ですが。

僕は、数年前から、「Sは努力、Мは才能」だと考えているんですが、彼らは努力もしていないし、ましてや才能もあるわけではない。ただのファッションとして言ってるだけでしょう。最近何かと、「サムライ」をつけたがるジャーナリズムのようです。

М性の基本原理は、No pain,no gain.つまり痛みなくして得るものはない。精神的、肉体的な苦痛でしか快楽を得られない特殊な人達が、Мなわけです。そういう人間は、「痛いのは、嫌」なんて絶対言わないはずですよね。そう考えると、大抵の人間は、普通なわけで、なら「どちらでもありません。普通です」と言えば、いいんですが、何者でもない、どこにでもいる自分というのをなかなか現代人は受け入れられないですよね。よく自分は、「変態」だという人間も同様です。

逃れられない性質が厳然と身の内にあって、「本当は、嫌だし、もし可能なら生まれ変わりたいんだけど、でも、私はこういう風にしか生きられない」というネガティブなアイデンティティの獲得に僕は憧れます。これは、SとかМとかそういったもの以外にも広く適用される話です。

村上春樹は、『ノルウェイの森』で、その逃れられない自分というのを、「地獄」と呼んでいますが、ぴったりな表現です。

さて、ここまで批判的な態度をとっていましたが、実を言うと、僕は、SとかМとか言い合っているのが、さほど嫌いではありません。それによって、コミュニケーションが円滑に進み、結果として、周りとの連携がもたらされるなのなら構わないのではないか、と思うわけです。

血液型の話もそういった点で評価しますが、ただ やはり、俗説は俗説でしかなく、真実は依然として雲の上にあって、その威光を忘れてはいけないし、俗説に塗れるほど、雲は分厚くなり、いつしかどれほど手を伸ばしても、真実を手に入れられなくなるということでしょう。

そういうこと自体をわかっていないのが、一番の問題ですが。

拍手

駅から大学へと続く道が、急な坂道で、はっきり言って、行く気を失います。

あんな傾斜、もはやバラエティ番組でも見かけません(クイズに間違えると、芸人の乗っている滑り台の傾斜が急になって、その下の水か小麦粉に落ちるやつ)。唯一見かけるのが、年末年始頃にやっているTBSの「筋肉番付」の1stageの反り立つ壁ぐらいです。

僕と同様にして、通っている学生はみんな思うんでしょうが、なんであんな丘、というかあんな山の上に大学を建てたんでしょう。最近建てたなら、駅前の平地では資金も敷地もないでしょうから理由はわかりますが、そこら辺一帯が、ただの畑や荒れ地しかなかった大昔に、なんであんな辺鄙な場所に建てなければならなかったのか。

怒りとともに当時の創設者に問い質したいですし、さらに言えば、過激な方法を用いてでも計画を変更させたいです。

夏目漱石は、『草枕』の冒頭で、主人公に山路を登らせながら、人生について考えさせますが、創設者も坂道を登る学生に「学問の道は、長く険しいのだ」とか「まず、足腰から鍛えねばならん」とか訓示したかったんでしょう。そのとき、「坂道」は、象徴として作用するわけですが、当然、実際的な苦痛を伴うわけですから、こっちとしては堪ったもんじゃありません。

モダン的な教養主義者のアカデミズムなんて失墜してしまえばいいんです。もちろん、こちらも象徴的なだけでなく、物理的な地盤沈下で。大学に通じる道が平坦であること。それこそが、真に「開かれた大学」でしょう。ただ、たとえ通いやすくなったとしても、大学に通うこと自体が有益かどうかは、依然として不明です。

拍手

サークルでブログを始める際に、収穫以外の三人がある予言をしまして、それが今、現実となって、かなりの時間が経過してます。

その予言とは、「このブログは近いうちに必ず、収穫ただ一人のものとなるだろう」というもの。
これはみなさんもよくお分かりのことと思いますが、僕から言いたいのは、本当にごめんなさいということです。

さて、それとは関係ないんですが、世間はゴールデン・ウィークですね。今年は、最大でも五日間しか連休を取らせない会社が多いようですが、みなさんは、どこか旅行にでも行かれるのでしょうか。

僕のほうは、特に予定もなく、何のしがらみにも囚われない日々を堪能するために、家に引きこもって、誰にも会わないように心がけようと思っています。

先日、職場で、上司に「ゴールデン・ウィークは何するの?実家でも帰らないの?」と聞かれて、「いや、何もしないですね。たかが一週間の休みじゃ何も出来ないですよ」と答えたら、「一週間って、十分すぎるよ」と言っていたんですが、おそらく、上司は、過労で正確な判断ができなくなっていたんだと思います。

ゴールデン・ウィークぐらいの休暇では何をやるにも中途半端になってしまうので、いっそのこと、ゴールデン・イヤーがあったらいいと思いませんか。

総理とか偉い人が「今年は、ゴールデン・イヤーにします。えーつまり365連休ですね」とか決めてくれたらいいんです。もう少し、欲を言えば、その翌年が、シルバー・イヤーで、夏、冬、春休みを除く、労働日数の半数を休みにして欲しいです。

休みが集中してあるのもいいけど、持続可能な日常を過ごすためにも隔日で、休みが設定されるべきですね。現代人の持続可能性は、地球環境のそれとは比べ物にならないぐらい重要なはずです。

拍手

ホットケーキミックスを安価で手に入れたので、ドーナツを作ってみました。
作るといっても大した作業はなく、混ぜて揚げるだけの簡単料理。
けっこうおいしくできました。
形は不格好で、初めのいくつかは若干焦げ気味でしたが、期待通りの味で満足です。

ただホットケーキミックスの袋が小分けになっておらず、わけて作るのがめんどくさくなっていっぺんに作ってしまったのは失敗だったかもしれません。
山もりできてしまいました。
人にあげるようなものでもないので、一人で地道に減らしていくしかありません。
頑張って食べねば。


もともとドーナツはアメリカの土木労働現場ではやったお手軽ランチだったと聞いたことがあります。
腹もちもしそうだしカロリーもありそうなので、朝ごはんとかにいいかも知れないであすね。

というわけで今日のキーワードは「スパニッシュオムレツ」です。

拍手

クラブニンテンドーの会員特典としてもらえる復刻版GAME&WATCH「BALL」が今日届きました。
昨年度、せこせことWiiやDSのソフトを買い続けてポイントをためた結果、めでたくプラチナ会員になれた僕へのご褒美というわけです。
ポストに無造作に突っ込んであったんですが、包装が丁寧だったので内容物には問題なし。
中から銀色に輝く長方形が出てきたときには、ちょっと感動しましたね。

早速遊んでみましたが、さすがのクオリティ。
郷愁を感じさせる電子音が何とも魅力的でした。
専用のディスプレイスタンドもついているので、部屋に飾って眺めてみるのもいい感じです。

はじめてGAME&WATCHが発売されてからもう三十年も経ったと思うと、なんとなしに感慨深い思いに駆られますね。
いや、その時まだ生まれてないんですがね。

というわけで今日のキーワードは「ディアボロ風」です。

拍手

 トースターで出来るチーズケーキとロールケーキのレシピを発見したので、試しに作ってみました。
ロールケーキのほうはちょっと甘すぎた感があったのですがチーズケーキはかなりうまくできました。
クリームチーズと生クリームが若干のお高いですが、半径9cm高さ2.5cmぐらいのモノを500~600円程度で作れてしまうのでそこまで高額というわけでもありません。
何より作るのが楽しい。
材料をまぜまぜするだけなのにあそこまで楽しいのは不思議ですね。
ロールケーキは生地にコーヒーや紅茶を混ぜてもうまいらしいので、次に作るときは試してみたいと思います。

しかしながらチーズケーキに使ったヨーグルトがしこたま余ってしまって困っています。
あんなに大きいの買うんじゃなかった……。
あまりヨーグルト単体で食べるのが好きではないので、何かほかの料理に使えるといいのですが。


というわけで今日のキーワードは「変幻自在」です。

拍手

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
忍者ブログ [PR]